ノーキャンプからの脱出
ちょっと忙しくてしばらく放置状態だったのでアップが遅くなってしまいました。
先月のキャンプネタです。
駆け足な内容になってしまいますがお付き合いいただける方は読んでいってください。
8月26、27日で北軽井沢のSweet Grassに行ってきました。
午前中にSGアドベンチャーを予約したので、早めに出発。
高速の渋滞もなくスムーズに軽井沢に到着。
IC降りて、道中かなりガスって天気もイマイチでしたが、
峠の茶屋を越えたあたりから一気に晴れて、涼しくて気持ちが良かったです。

ルオムの森にあるSweetGrassAdventureに到着。
ハーネスやら装着して安全講習を受けて、いざ出発。
子供の年齢制限があるので、ディスカバリーコースへ。
上のクラスのアドベンチャーコースをやってみたかったんですが、
また来年以降のお楽しみにしときます。


木に登ったり、渡ったり色々な仕掛けがありますが、
一番楽しいのはやっぱりZIPラインですね!

<HPの画像より>
ZIPラインの着地点にウッドチップのクッションがあるのですが、
子供は大丈夫だと思いますが、大人だとラインが体重で沈んでしまい、
背中から着地してしまう場合があります。
気をつけないとシャツがものすごい汚れます!
自分がそうでした^^;
雨あがりだったのでめちゃくちゃ汚れました・・・
洗濯しても汚れが落ちきらなかったですTT
子供が楽しむアトラクションかな~と思ってましたが、大人も十分楽しめますね。
今度はアドベンチャーコースにチャレンジしてみたいなと思いました。
お昼も近いので、スーパーに寄ってSGへ向かいます。
チェックアウトの時間に重なったせいか、さすが人気のキャンプ場です。
こんなにいるの!?ってくらいの人の多さにビックリしました。
先に支払いを済ませたのですが、トップシーズン料金は平日だと何泊できるの?
っていうくらいの料金設定ですね!
平日に連泊で来たいものです。。。
チェックインのアナウンスが流れると一斉に民族大移動開始です!?
デビューサイトは日陰は一切なし!
でも、日差しもそれほど暑くなかったので滝汗にならず設営完了~

今回もトルテュProです。

設営完了後は冷たいドリンクで一息つきます。
子供たちは元気に遊びまわってるのでこちらはのんびりモード。
夕方に薪工場見学を予約しているので、軽く夕食の準備だけしておきます。
薪工場見学の時間が近づいてきたので移動開始。
SGから車で数分の場所にあり、現地着いたとたん、
虫かごをサイトに忘れた~!と気づき、
慌ててUターン、ダッシュでSGに取に戻ります。
そんでもってギリ間に合った~

あさまの薪です。
貯木場や薪製造現場を見学させてもらえます。

貯木場の入り口でヘビが死んでました。
スタッフさんによると先日、ユンボに轢かれたそうです。
遅いユンボに轢かれるヘビってどんだけ・・・
貯木場に貯めてある木々。


作業現場では、薪割り機械のデモを見せてもらいました。

薪の乾燥に時間がかかって効率悪いということで、薪の乾燥室を作ったそうです。
こちらも見させていただきました。

薪が乾燥する3条件って分かりますか?
奥様方のほうが意外と分かるらしいですよ。
その条件とは、、、
1、風
2、温度
3、湿度
だそうです。湿度って意外ですね。
湿度があると逆に乾かないのかなって思っちゃいます。
乾燥室入ると、暖かくて、まとわりつくような湿気がありました。
乾燥室の温度と湿度はこんな感じでした。

これで一通りの見学は終了。
そして最後に、お目当てのお土産です。
子供にはカブトムシ、大人には薪つめ放題。
虫かごを持ってくるのをすっかり忘れてしまい売店で購入しました。
残り2個で危なかった~
幼虫から羽化したばかりのカブトがもらえます。
今年は羽化が遅いみたいで、まだ蛹の状態や羽化したての
まだフニャフニャ柔らかい状態のカブトも結構いました。

うちは二人分で、オスメス1匹ずついただきました。
これでまた卵をたくさん産んでくれるかな!?
そして薪の詰め放題。
規格外の薪と袋を用意されていて、好きな薪を詰め放題開始です。
と言っても、持ち帰りで、積載の問題もあるのでたくさんは詰め込めません・・・
とりあえず二人分をほどほどに詰めて終了です。
サイトに戻って夕飯のお時間です。
陽が落ちると急に冷え込みますね。
上着を忘れたのでレインウェアを着てました。
食後は花火タイム、、、ですが
これまた花火を忘れるという始末。
昼にスーパーで買ってきたのでなんとかできましたが。

なんだかんだと色々忘れ物多いです^^;
温泉に行きたかったんですが、せわしないのでコインシャワーで済ませました。
案内には5分と書いてあったけど、実際は7分って書いてありました。
これなら、二人で入ってもちょっと余裕ができますね!?
そして子供たちは遊び疲れて、すぐに寝ちゃいました。
なのでこちらは軽~くおつまみと一杯(自分はノンアル)やって
翌日晴れてることを祈りつつ、早めに寝床につきました。
先月のキャンプネタです。
駆け足な内容になってしまいますがお付き合いいただける方は読んでいってください。
8月26、27日で北軽井沢のSweet Grassに行ってきました。
午前中にSGアドベンチャーを予約したので、早めに出発。
高速の渋滞もなくスムーズに軽井沢に到着。
IC降りて、道中かなりガスって天気もイマイチでしたが、
峠の茶屋を越えたあたりから一気に晴れて、涼しくて気持ちが良かったです。

ルオムの森にあるSweetGrassAdventureに到着。
ハーネスやら装着して安全講習を受けて、いざ出発。
子供の年齢制限があるので、ディスカバリーコースへ。
上のクラスのアドベンチャーコースをやってみたかったんですが、
また来年以降のお楽しみにしときます。
木に登ったり、渡ったり色々な仕掛けがありますが、
一番楽しいのはやっぱりZIPラインですね!

<HPの画像より>
ZIPラインの着地点にウッドチップのクッションがあるのですが、
子供は大丈夫だと思いますが、大人だとラインが体重で沈んでしまい、
背中から着地してしまう場合があります。
気をつけないとシャツがものすごい汚れます!
自分がそうでした^^;
雨あがりだったのでめちゃくちゃ汚れました・・・
洗濯しても汚れが落ちきらなかったですTT
子供が楽しむアトラクションかな~と思ってましたが、大人も十分楽しめますね。
今度はアドベンチャーコースにチャレンジしてみたいなと思いました。
お昼も近いので、スーパーに寄ってSGへ向かいます。
チェックアウトの時間に重なったせいか、さすが人気のキャンプ場です。
こんなにいるの!?ってくらいの人の多さにビックリしました。
先に支払いを済ませたのですが、トップシーズン料金は平日だと何泊できるの?
っていうくらいの料金設定ですね!
平日に連泊で来たいものです。。。
チェックインのアナウンスが流れると一斉に民族大移動開始です!?
デビューサイトは日陰は一切なし!
でも、日差しもそれほど暑くなかったので滝汗にならず設営完了~

今回もトルテュProです。
設営完了後は冷たいドリンクで一息つきます。
子供たちは元気に遊びまわってるのでこちらはのんびりモード。
夕方に薪工場見学を予約しているので、軽く夕食の準備だけしておきます。
薪工場見学の時間が近づいてきたので移動開始。
SGから車で数分の場所にあり、現地着いたとたん、
虫かごをサイトに忘れた~!と気づき、
慌ててUターン、ダッシュでSGに取に戻ります。
そんでもってギリ間に合った~
あさまの薪です。
貯木場や薪製造現場を見学させてもらえます。
貯木場の入り口でヘビが死んでました。
スタッフさんによると先日、ユンボに轢かれたそうです。
遅いユンボに轢かれるヘビってどんだけ・・・
貯木場に貯めてある木々。
作業現場では、薪割り機械のデモを見せてもらいました。
薪の乾燥に時間がかかって効率悪いということで、薪の乾燥室を作ったそうです。
こちらも見させていただきました。
薪が乾燥する3条件って分かりますか?
奥様方のほうが意外と分かるらしいですよ。
その条件とは、、、
1、風
2、温度
3、湿度
だそうです。湿度って意外ですね。
湿度があると逆に乾かないのかなって思っちゃいます。
乾燥室入ると、暖かくて、まとわりつくような湿気がありました。
乾燥室の温度と湿度はこんな感じでした。
これで一通りの見学は終了。
そして最後に、お目当てのお土産です。
子供にはカブトムシ、大人には薪つめ放題。
虫かごを持ってくるのをすっかり忘れてしまい売店で購入しました。
残り2個で危なかった~
幼虫から羽化したばかりのカブトがもらえます。
今年は羽化が遅いみたいで、まだ蛹の状態や羽化したての
まだフニャフニャ柔らかい状態のカブトも結構いました。
うちは二人分で、オスメス1匹ずついただきました。
これでまた卵をたくさん産んでくれるかな!?
そして薪の詰め放題。
規格外の薪と袋を用意されていて、好きな薪を詰め放題開始です。
と言っても、持ち帰りで、積載の問題もあるのでたくさんは詰め込めません・・・
とりあえず二人分をほどほどに詰めて終了です。
サイトに戻って夕飯のお時間です。
陽が落ちると急に冷え込みますね。
上着を忘れたのでレインウェアを着てました。
食後は花火タイム、、、ですが
これまた花火を忘れるという始末。
昼にスーパーで買ってきたのでなんとかできましたが。
なんだかんだと色々忘れ物多いです^^;
温泉に行きたかったんですが、せわしないのでコインシャワーで済ませました。
案内には5分と書いてあったけど、実際は7分って書いてありました。
これなら、二人で入ってもちょっと余裕ができますね!?
そして子供たちは遊び疲れて、すぐに寝ちゃいました。
なのでこちらは軽~くおつまみと一杯(自分はノンアル)やって
翌日晴れてることを祈りつつ、早めに寝床につきました。
この記事へのコメント
こんにちは!
SGってこんなにイベント充実してるんですね。
まさか薪のつめ放題なんてイベントがあると思っても
みませんでした。でも8月限定みたいですね。残念!
10月のハロウィンに行く予定なので、こちらの記事
参考にさせていただきます!
SGってこんなにイベント充実してるんですね。
まさか薪のつめ放題なんてイベントがあると思っても
みませんでした。でも8月限定みたいですね。残念!
10月のハロウィンに行く予定なので、こちらの記事
参考にさせていただきます!
あんみつさん、コメありがとうございます。
季節によって色々イベントあるみたいですね。
車移動のイベントは世話しないのであまりゆっくりはしてられませんでした。
連泊ならいいんですけどね^^;
SGハロウィンに行かれるんですね!
いいなぁ、うちは赤城山のハロウィンへ行く予定です。
ハロウィン、お菓子の用意大変ですよね⁉︎
コスパいいお菓子探しをしなければ^^;
季節によって色々イベントあるみたいですね。
車移動のイベントは世話しないのであまりゆっくりはしてられませんでした。
連泊ならいいんですけどね^^;
SGハロウィンに行かれるんですね!
いいなぁ、うちは赤城山のハロウィンへ行く予定です。
ハロウィン、お菓子の用意大変ですよね⁉︎
コスパいいお菓子探しをしなければ^^;