カンパーニャ嬬恋へ久しぶりのキャンプ
随分ご無沙汰しておりました^^;
さぼっていましたが久々の更新です。
今年はほとんど出撃できずにキャンプロスでした。
ようやく、先週末に某*のストアキャンプに参加してきました。
当初ソロの予定でしたが、息子が行きたいと急遽デュオにて出撃です。

今回のキャンプ地は、群馬県の無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場。
このキャンプ場、前週末にクローズで営業終了しておりますが、
今回、ストアキャンプイベントのため貸し切りでの開催となりました。
土曜日、朝5時早めに出発し、4時間弱で到着。
受付には早くも数組並んでいて、ちょっとびっくり。
サイトは全て区画なので、あらかじめ希望のエリアを伝えていたのですが、
聞くと、区画は決めていなく、早い者勝ちに変更されてました。
早めに着いたので希望のサイトを確保できて一安心です。
イベント会場前のサイトを確保し、さっさと設営。
開会式始まる前にランチにします。
パスタ茹でて、ソース温めるだけのカルボナーラです。

13:00、開会式が始まり、ストアキャンプのスタートです。

顔なじみスタッフがあまりいなかったので新鮮でした。

パラコードと焼き物ワークショップに参加してみます。


パラコードは割と簡単でしたが、焼き物のほうはスタッフが火加減を
ミスったようで、歪んで焦げてしまいました。
(表はそうでもないですが、裏はがっつり焼けちゃってます)
日中は暑かったのですが、夕方ともなると一気に冷え込みますね。

夕飯をサクッと済ませて焚火へ。
激燃えの焚火、超あったか~い!
フリードリンクでホットワインを片手に焚火を囲みます。

炎がレインボーになる粉!?
初めて見ましたが、結構キレイですね!

来シーズンはうちもやってみよう。
焚火も落ち着いてきたのでサイトに戻って幕内でゆっくりします。
湯たんぽを準備して寝袋を温め、寝る準備。
朝早かったので、ぬくぬくの寝袋にINします。
夜中、雨と風の音で何度か目が覚めましたが、湯たんぽのおかげで
割とぐっすり寝ることができました。
翌朝、雨で濡れた幕が乾燥撤収できるかなと思いながら少しずつ撤収始めます。
撤収も一人なので起きたら取り掛からないと間に合わない(^^);
息子が起きてきたので簡単な朝食を作ります。

あとでアレが待っているのでホットドッグだけで。
そして朝コーヒーですね。

*カフェのコーヒーはブレンドでしたが、うちはシングルオリジンをラインナップ。

そして、アレのお時間。
キャンプ場主催のもちつき大会です。

つきたてのお餅、きな粉とあんこでいただきます。

あっという間に時間が過ぎ、閉会式の時間。
ひっそり行われていた(単に告知不足だった)サイトコンテストの発表です。
上位3サイトに地元で採れたジャガイモをプレゼント!
それって、キャンプ場クローズの時に配ってた残りじゃね!?とか思いつつ・・・


まさか、自分が呼ばれるとは思ってませんでしたが(^^);
告知不足でやっているかどうかも分からなかったコンテスト、
実はスタッフの出来レースなのか!?と勘ぐってしまいました。
まぁ、お土産ができたので良しとします。
カレー、肉じゃが、シチュー・・・
しばらくジャガイモ生活になりそうです。
天気も快晴、景色も最高の中、記念撮影。

結構参加者いたんですね!?
完全乾燥撤収した後、誰もいなかったので写真撮ってみる。

天気とロケーション最高でした。
スタッフにご挨拶をしてキャンプ場を後にしました。

今年はこれが最後になりそうですが、スキあらばソロでも
出撃できればなぁと思ってますが、多分無理でしょう・・・
来シーズンの野遊び生活ははどうなるのか!?
ソロ、デュオが増えそうですが、楽しんでいきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
更新頻度、激落ちなブログですが、今後ともよろしくお願いたします。
さぼっていましたが久々の更新です。
今年はほとんど出撃できずにキャンプロスでした。
ようやく、先週末に某*のストアキャンプに参加してきました。
当初ソロの予定でしたが、息子が行きたいと急遽デュオにて出撃です。

今回のキャンプ地は、群馬県の無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場。
このキャンプ場、前週末にクローズで営業終了しておりますが、
今回、ストアキャンプイベントのため貸し切りでの開催となりました。
土曜日、朝5時早めに出発し、4時間弱で到着。
受付には早くも数組並んでいて、ちょっとびっくり。
サイトは全て区画なので、あらかじめ希望のエリアを伝えていたのですが、
聞くと、区画は決めていなく、早い者勝ちに変更されてました。
早めに着いたので希望のサイトを確保できて一安心です。
イベント会場前のサイトを確保し、さっさと設営。
開会式始まる前にランチにします。
パスタ茹でて、ソース温めるだけのカルボナーラです。
13:00、開会式が始まり、ストアキャンプのスタートです。
顔なじみスタッフがあまりいなかったので新鮮でした。
パラコードと焼き物ワークショップに参加してみます。

パラコードは割と簡単でしたが、焼き物のほうはスタッフが火加減を
ミスったようで、歪んで焦げてしまいました。
(表はそうでもないですが、裏はがっつり焼けちゃってます)
日中は暑かったのですが、夕方ともなると一気に冷え込みますね。
夕飯をサクッと済ませて焚火へ。
激燃えの焚火、超あったか~い!
フリードリンクでホットワインを片手に焚火を囲みます。

炎がレインボーになる粉!?
初めて見ましたが、結構キレイですね!

来シーズンはうちもやってみよう。
焚火も落ち着いてきたのでサイトに戻って幕内でゆっくりします。
湯たんぽを準備して寝袋を温め、寝る準備。
朝早かったので、ぬくぬくの寝袋にINします。
夜中、雨と風の音で何度か目が覚めましたが、湯たんぽのおかげで
割とぐっすり寝ることができました。
翌朝、雨で濡れた幕が乾燥撤収できるかなと思いながら少しずつ撤収始めます。
撤収も一人なので起きたら取り掛からないと間に合わない(^^);
息子が起きてきたので簡単な朝食を作ります。
あとでアレが待っているのでホットドッグだけで。
そして朝コーヒーですね。

*カフェのコーヒーはブレンドでしたが、うちはシングルオリジンをラインナップ。
そして、アレのお時間。
キャンプ場主催のもちつき大会です。

つきたてのお餅、きな粉とあんこでいただきます。
あっという間に時間が過ぎ、閉会式の時間。
ひっそり行われていた(単に告知不足だった)サイトコンテストの発表です。
上位3サイトに地元で採れたジャガイモをプレゼント!
それって、キャンプ場クローズの時に配ってた残りじゃね!?とか思いつつ・・・

まさか、自分が呼ばれるとは思ってませんでしたが(^^);
告知不足でやっているかどうかも分からなかったコンテスト、
実はスタッフの出来レースなのか!?と勘ぐってしまいました。
まぁ、お土産ができたので良しとします。
カレー、肉じゃが、シチュー・・・
しばらくジャガイモ生活になりそうです。
天気も快晴、景色も最高の中、記念撮影。

結構参加者いたんですね!?
完全乾燥撤収した後、誰もいなかったので写真撮ってみる。
天気とロケーション最高でした。
スタッフにご挨拶をしてキャンプ場を後にしました。
今年はこれが最後になりそうですが、スキあらばソロでも
出撃できればなぁと思ってますが、多分無理でしょう・・・
来シーズンの野遊び生活ははどうなるのか!?
ソロ、デュオが増えそうですが、楽しんでいきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
更新頻度、激落ちなブログですが、今後ともよろしくお願いたします。
この記事へのコメント
こんばんは!
ストキャンでは色々と有難うございました!入賞おめでとうございます。うちの一票貢献できましたかね(≧∀≦)
嬬恋寒かったですが、紅葉も綺麗だしまったりイベントも過ごせて快適でした。これで体調万全だったらサイコーだったんですが。
また野遊び、ご一緒しましょう!
ストキャンでは色々と有難うございました!入賞おめでとうございます。うちの一票貢献できましたかね(≧∀≦)
嬬恋寒かったですが、紅葉も綺麗だしまったりイベントも過ごせて快適でした。これで体調万全だったらサイコーだったんですが。
また野遊び、ご一緒しましょう!
あんみつさん、コメントありがとうございます。
こちらこそ、息子がお世話になりました。
子供達、沢山撮られてましたね!
寒かったですが、天気も、景色も良くいいキャンプが出来たかなと思います。
キャンプ場の印象改善されましたか⁉️
体調には気をつけてくださいね。
またご一緒出来たらお願いします^ ^
こちらこそ、息子がお世話になりました。
子供達、沢山撮られてましたね!
寒かったですが、天気も、景色も良くいいキャンプが出来たかなと思います。
キャンプ場の印象改善されましたか⁉️
体調には気をつけてくださいね。
またご一緒出来たらお願いします^ ^